釈尊涅槃会
写経と精進料理の夕べ
脳の活性化に役立つとの研究発表からか、近頃ブームとなっている写経。
当会では昭和47年の開催以来、毎年2月に四天王寺にて開催致しております。
2月15日はお釈迦様の入滅された日です。これをご縁に写経なさっては如何ですか?
静寂な堂内にて、ある方は亡き人を偲び菩提を弔う為、ある方は自らの安穏の為、またある方は字が上手になる為に、普段時間に追われがちな現代、“自省と感謝”の時間をお過ごし下さい。
尚、皆様の写経は四天王寺に奉納させて頂きます。

 *平成17年より全席椅子席に変更致しましたので、定員が40名と少なくなりました。申し込みはお早めに。
 *簡単な
座禅体験をして息を整えてから写経をして頂きます。
 *お問い合わせは、大阪市仏教青年会事務局まで。
日  時  令和4年2月 11日(祝)17時より






申込書はこちらから
          (受付16時より)
会  場  四天王寺本坊安養殿  06-6771-0066
 (地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘駅下車徒歩5分)
参 加 費  大人:3,000円 高校生以下:2,000円
   (食事代・用具代含む))
準備するもの  お念珠だけで結構です。
申込方法  FAX、郵送、Eメール
申 込 先  大阪市仏教青年会事務局/岡松寺内
  〒553-0003
    
大阪市福島区福島4-8-20
  TEL;090-5668-3356
  FAX;06-6452-5849
  メール;jioufuruta@gmail.com
〆  切  2月7日(定員40名 申込先着順)






平成23年写経会の様子

午後五時、入堂で開会。 会長を導師に勤行。
釈迦像と涅槃図の前で般若心経を唱える市仏青役員。 粛々と合掌される参加者の皆さん。
本年は33名のご出席を賜りました。 木村慶司会長の挨拶。
本年は黄檗宗の青年僧侶による坐禅指導があり、説明の後実際に体験して頂きました(※椅子坐禅)。
客殿に移動して食事(じきじ)。 参加者同士でしばし歓談。
参加者の集まりを静かに待つ市仏青役員。 五観の偈(ごかんのげ)を唱和。


平成21年写経会の様子

本年は暖かく穏やかな天気に恵まれました。 写経会場は、四天王寺本坊奥にある安養殿。
昨年の雪化粧した極楽浄土の庭を期待された方も!? 清めの塗香(ずこう)をしてお入り頂きました。
午後五時、入堂で開会。 会長を導師に勤行。
釈迦像と涅槃図の前で般若心経を唱える市仏青役員。 粛々と合掌される参加者の皆さん。
本年は36名のご出席を賜りました。 藤崎会長の挨拶。
本年は黄檗宗の青年僧侶による坐禅指導があり、説明の後実際に体験して頂きました(※椅子坐禅)。
坐禅で息を調えて、写経に励んで頂きました。 果たして写す事だけに集中できたでしょうか?
写経を終えられた方は生姜湯で一息。 客殿に移動して食事(じきじ)。
食べることも大事な修行の一つ。因みに食べるという修行をするお堂を “食堂(仏教では「じきどう」と読む)” と言います。
当会賛助でもある京懐石の和光菴のお料理を。 少しピントがぼけてしまいましたが、お弁当の中身。



平成20年写経会の様子

朝からの雪は写経開始まで降り続く… 写経会場入り口
積雪5cmは11年ぶりだそうです 極楽浄土の庭もすっかり雪化粧
勤行する青年僧侶 藤崎太孝会長による法話
大雪の為多数の欠席者が出ましたが、29名のご出席を賜り無事開催する事が出来ました。誠にありがとうございました。





[ 市仏青トップ ]

[ トップページ ]


Copyright ©2009 Osaka Buddhist Org. All Rights Reserved.