第52回 平成29年 | 河内家 菊水丸 | 「河内音頭 世界を行く!!」 |
第51回 平成28年 | 露の団姫 | 「露の団姫の笑う門には極楽浄土」 |
第50回 平成27年 | 釋 徹宗 | 「現代社会を生きる力としての仏教」 |
第49回 平成26年 | 岡澤 恭子 真言宗金峯山長谷寺寺庭婦人 | 「釈迦涅槃図お絵解き〜お釈迦さま最後の旅」 |
第48回 平成25年 | 川村 妙慶 真宗大谷派僧侶・アナウンサー | 「心の荷物をおろす智慧〜大丈夫、なんとかなるから」 |
第47回 平成24年 | ||
第46回 平成23年 | ||
第45回 平成22年 | 北川 央 大阪城天守閣 研究副主幹 | 「豊臣秀吉の宗教政策」 |
第44回 平成21年 | 大樹玄承 書写山圓教寺執事長 | 「伝えること -圓教寺の闘い」 |
第43回 平成20年 | カール・ベッカー 京都大学教授 | 「死を見つめ豊かに生きる」 |
第42回 平成19年 | 辻村泰善 元興寺住職 | 「奈良仏教について」 |
第41回 平成18年 | 北川 央 大阪城天守閣 研究副主幹 | 「豊臣秀吉の大阪築城と寺町建設」 |
第40回 平成17年 | 平岡英信 清風学園・清風南海理事長 | 「今、教育現場で起こっていること」 |
第39回 平成16年 | 森 正隆 元大阪市仏教会副会長 | |
第38回 平成15年 | ||
第37回 平成14年 | ||
第36回 平成13年 | ||
第35回 平成12年 | 青山俊董・愛知専門尼僧堂堂長 | 「2000年にあたって現代社会を考える」 |
22日 | 天王寺地区 | 25日 | 桃ケ丘・桃陽地区 |
23日 | 聖和・五条地区 | 26日 | 清堀地区 |
24日 | 大江・生玉地区 | ||
第1回…平成18年8月28日〜31日 「西安仏跡参拝ツアー」 |
||
Copyright ©2009 Osaka Buddhist Org. All Rights Reserved. |